「専門学校の価値」と「進学プロセス」〜2016年度専門学校入学者の8割が,入学校を意欲的に評価して進学先を決定〜
[ AD ] スキがもっとスキになる。ソーシャル・ナレッジ・メディア「BIRDY」 [ AD ]
http://education.newzine.net/newsrelease/566/
2016年09月06日 20:00
[カテゴリ] レポート [業種] 専門学校・高専
[関連タグ]
専門学校
/
高校生
/
調査報告
/
教育
/
広報
[関連URL] 「専門学校の価値」と「進学プロセス」〜2016年度専門学校入学者の8割が,入学校を意欲的に評価して進学先を決定〜
専門学校入学者全体を代表する日本最大規模のデータからみた,学校選びの視点と進学プロセスの動向 ――全国1万人が回答した全国調査結果のご報告――
一般社団法人大阪府専修学校各種学校連合会(大阪市都島区/理事長 福田益和)は,新学期開始前後の3〜5月に,『全国専門学校共同入学者調査』を実施いたしました。
本調査は専門学校入学者による進学活動の実態把握と,専門学校教育の質の向上並びにより良い進路選択の実現に向けた取り組みに役立てていただくことを目的としています。
進路選択や職業教育についての調査研究を行う株式会社応用社会心理学研究所の協力のもと,大阪府専修学校各種学校連合会が企画し,2009年度から実施しています。
今年度は8年目をむかえ,全国で61校,専門学校入学者の約3.8%(※「平成27年度 学校基本調査」より推計)にあたる10,118名の学生に対して調査を行うことができました。専門学校の進学者を対象とする大規模調査としては他に例がなく,画期的な取り組みとして注目されています。
調査の結果,2016年春の専門学校入学者の進学活動の実態が明らかになりました。
入学者の約8割が,専門学校を意欲的に評価して進学を決定しており,特に入学校の「就職実績」や「先生の熱心さ」,「学習設備」を評価しています。
また進路検討においては,約3割が「大学」「短大」も進路として同時に検討しています。
メディアの利用については,「携帯・スマホ」の利用が増加しました。学校認知ルート/資料請求ルートともに,「携帯・スマホ」利用が「PC」利用を上回りました。
将来については,入学者の75%が「将来の夢や,やりたい仕事がはっきりしている」と回答しており,将来の仕事を意識して学校を選んでいると思われます。
8回目となる今回の全国調査では,入学者の意欲についても新たに質問しました。
9割以上が,入学校で「全力で学びたい」「他の人より努力して仕事ができる人になりたい」と回答するなど,専門学校入学者は学び・仕事への意欲が非常に強いことがわかりました。
■入学者の8割が,「(入学校に)ぜひ入学したいと思っていた」と評価し,「総合的に評価して,良い学校」と思っていた。
■入学者の7割以上が,入学校を「他の人にも勧めたい」と回答
■入学者は学校の「就職実績」「先生の熱心さ」「学習設備」などを特に高く評価しており,いずれも約9割の人が肯定的に回答。
■入学者の約3割が「大学」「短大」も進路として同時に検討しており,それぞれ23%,9%となっている。なお,「本校(入学校)以外に検討した進路・学校はない」という人は2割に満たない。
■4人に1人が「進学情報サイト・検索サイト・学校HP」などのWEBサイトを通じて学校を「初めて知った」と回答しているが,その中での利用ツールは「携帯・スマホ」が今年度初めて「PC」を上回った。(「携帯・スマホ」利用は13%,「PC」利用は12%)
■入学者の75%が,「将来の夢や,やりたい仕事がはっきりしている」と回答。
■入学者の95%が,「入学校で全力で学びたい」と回答。また,92%が「他の人より努力して,仕事ができる人になりたい」と回答。
-------------------------------------------------------
「全国専門学校共同入学者生調査」では全115項目について詳細な調査を行っており,調査結果の一部についてWEBサイトで公開しています。
http://www.daisenkaku.or.jp/uimg/p000001_2016nyuugakusyatyousa.pdf
--------------------------------------------------------
【調査目的・項目】
専門学校入学者の進学活動の実態把握と,専門学校教育の質の向上並びにより良い進路選択の実現に向けた取り組みに役立てることを目的とする
・入学者の属性
・意欲・自己評価
・進学プロセス
・検討進路・競合校
・学校に対する総合評価/個別評価
・学校評価の視点
・入学理由 など
【調査概要】
企画名:専各連合会特別企画『2016年全国専門学校共同入学者調査』
企画:一般社団法人大阪府専修学校各種学校/株式会社応用社会心理学研究所
調査期間:2016年3月〜2016年5月
調査対象者:2016年度の専門学校卒業入学者 10,118人(うち有効回答者数 9,465人),全国の専門学校 61校
調査方法:各学校にて入学前もしくは入学直後の時期に,オリエンテーションなどを利用して調査票(アンケート用紙)を配布・回収。無記名
-------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
■企画事務局
一般社団法人大阪府専修学校各種学校連合会
担当:高田
〒534-0026 大阪市都島区網島町6-20 大阪府私学教育文化会館103号
TEL:06-6352-0048
mail:
info@osaka-senkaku.or.jp
■調査データについて
株式会社応用社会心理学研究所(アスペクト)
担当:古谷
〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-8 北浜東森田ビル5F
TEL:06-6941-2171
mail:
o-senkaku@aspect-net.co.jp
--------------------------------------------------------------
【全国専門学校共同入学者調査】実施実績
第1回(2009年4月)実施以来,毎年春に実施し,今回が第8回調査となった。参画校数は延べ150校以上,回答者数は56000人以上を数える。
【お問合せ先】
〒540-0031
大阪府大阪市中央区北浜東1-8 北浜東森田ビル5F
(一社)大阪府専修学校各種学校連合会/渇棊p社会心理学研究所(アスペクト)
担当:古谷 文男(渇棊p社会心理学研究所)
Email:

TEL:06-6941-2171
/
FAX:06-6941-2081